
阪急電車・大阪梅田駅から泉の広場への行き方を写真付きで解説します。
梅田・大阪駅周辺(キタエリア)で定番の待ち合わせスポットの一つ『泉の広場』。
阪急電車の利用者にはビッグマンやHEPファイブなどの方が、待ち合わせスポットとしてはメジャーかもしれませんが、1970年から存在しており50年以上の歴史がある『泉の広場』を待ち合わせ場所として今でも利用する方は少なくありません(特に年配の方)。
また2019年に改修工事が完成し、今は昔とはかなりイメージが変わりレストラン、カフェ、居酒屋が多数出店するおしゃれなデートスポットへと変貌しています。
特に大きかったのがストリート型のバルエリア『NOMOKA(ノモカ)』の誕生。『天神ホルモン』『台北餃子張記』『わすれな草』『えびせん(もんじゃ焼)』など、行列ができる人気店も生まれて、いつも人で賑わっています。

以前までは泉の広場周辺は暗くて怪しい場所という印象でしたが、本当に明るくて華やかな場所になりましたよ!
ただ泉の広場は道が入り組んでいて、わかりづらい梅田地下街の最奥にあるので、初めての方にとっては道に迷いやすいのも事実。初訪問の方にとっては、迷わずに行けというのは至難の業です。
そこで本記事では阪急電車・大阪梅田駅から『泉の広場』への行き方を、大阪市民の私が写真付きでわかりやすく解説します。
お伝えするのは、一切に雨に濡れずに行ける地下街を活用した最短ルートなので、ぜひ参考にしてください。

JR・大阪駅や地下鉄御堂筋線・梅田駅から『泉の広場』への行き方は次の記事で解説しています。
【画像付き】阪急梅田駅から泉の広場へのアクセス方法
1.阪急・大阪梅田駅の3階改札口を出てエスカレーターを下る
阪急電鉄・大阪梅田駅に着いたら3階改札を出ます。
改札を出たら、改札を背にする形で直進します。
目の前に下りのエスカレーターがあるので(阪急17番街ゲートの横)、それに乗って下のフロアに降りてください。
2.動く歩道を直進して阪急百貨店コンコースへ向かう
エスカレーターを降りると目の前に動く歩道があるので、それに乗ってさらに前進します。
動く歩道から降りて、少し進むと阪急百貨店のコンコース(1階の広いアーケード)に到着します。
そのままコンコースを前方に進んでください。
3.エスカレーターを降りてホワイティうめだへ向かう
コンコースを端まで歩くと、下りのエスカレーターがあるのでそれに乗ります。
エスカレーターを降りたら、さらに前進します。
少し歩くと『ホワイティうめだ』と書かれた案内が見えるので、それに従ってさらに前進してください。
泉の広場は『ホワイティ』内にあるので、ホワイティうめだ方面へ進めばOKです。
上記画像の通りを抜けると、少し広めの交差点に出ます。ここで左方向(下記画像の矢印の方向)へと進んでください。
4.EAST MALLを直進すれば泉の広場に到着
少し進むとさらに交差点に到達します。ここで『EAST MALL』と表示された通りに進みます。
この『EAST MALL』の終点が泉の広場です。
EAST MALLの中に入れば後はひたすらまっすぐ進むだけ。
道はまっすぐの一本道なので、ここまでくれば迷うことはありません。3分ほど歩けば泉の広場に到着です。
ちなみに私が写真撮影のために訪問したこの日は、人気キャラ『おぱんちゅうさぎ』とのコラボをしており、泉の広場の中央にあるモニュメント『Water Tree』がピンクでかわいらしい飾りつけをされていましたよ♪
まとめ
今回は阪急電鉄・大阪梅田駅から泉の広場までも行き方を画像付きで解説しました。
紹介した道順は雨の日でも濡れずに、しかも最短で行ける経路。大阪市民の私も、阪急方面から泉の広場へ向かう時にはこの道順です。時間にして約10分ほど到着できるでしょう。
記事中の写真を参考にすれば、迷わずスムーズに行けるはずなのでぜひ参考にしてください。
コメント
この記事へのコメントはありません。